オンラインライブ配信

リモートワークで仕事をするために、ライブ配信が必要になり、悪戦苦闘してやっていますが、けっこう楽しい(笑) それにしても、時間があるからこんなお勉強も出来ることに感謝! つい最近まで,自分がやることじゃないと思ってました。
目次
目に見えないことが大事になる時代【オンラインでのつながり】
『目に見えないことが大事になる時代』と言われていますが、WifiとかWebとかそういったものが私達をつなげてくれる現代。
もしオンラインという場所がなかったら、この事態を乗り切ることはできなかったでしょう。
仕事をしていくうえでも、外出できない中での友達や仲間とのコミュケーションも、
オンラインという場所があるから確認したり、繋がったりできていますね。
コロナウイルスが終息しても、又新たなウイルスが生まれる可能性は大きいのですから、今をトレーニングと考えて、
リモートで出来ることは全て習得しておきたいと思います。
でも、苦手です・・・
ですから、一つの事を調べようとすると、3つも4つも分からないことが出てきて、時間があるからいいものの、全くのろのろの進みです(笑)
ですが、一つ何かが出来ると嬉しいんです!
世界が広がる感覚があります。自己満足ですが。
そして、モニターを通して皆さんに話をすることも、慣れてきました。
この向こうの誰かをイメージして話をするのは、ある意味とても夢があります。
知らなかった【ライブ配信】
最初に思ったのが、『いつも顔を出して配信するのがやだなぁ~』ということ。
今は全然平気になりましたが、何となく最初は嫌だったんです。
だからラジオみたいにならないのかなぁ~
背景を付けられないのかなぁ~
画面にロゴを張り付けたり出来ないかなぁ~
と、次々に希望や疑問が出てきました。
そして何より簡単じゃないと無理!
で調べていて『こんな便利なものがあるんだぁ~!!』と見つけて感動したのが『OBS』
多分、私が知らないだけで、ライブ配信する人達にとっては基本の基本というソフトみたいです(笑)
インスタグラム・Facebook・YouTubeなどほとんどの配信が出来て、顔を出しても出さなくてもいいし、
BGMも流せるなんて、すごいですよね!
で、それを見つけてからはなんだか順調にライブが出来るようになりました。
出来ないことが出来るようになると嬉しいですし、見えない存在のオンラインというものが
見えるようになりますね。
オンラインライブ配信の楽しさ【今なら出来る】
私にとって、誰もが知っているOBSを使うことも、オンラインライブ配信をすることも本当に大変なことなのですが、でも出来ました。
もし、まだやったことがない人がいらして、もしかしたらそれが仕事に役立つかもしれないとしたら、
今なら時間があるので、勉強して練習もできます。
これから、仕事も遊びも、元には戻らないですから、無理に元に戻そうとするよりも、新しいことを取り入れて、喜ばれる形に変化させていく方がいいと考えています。
テクノロジーはどんどん進んでいきますが、それはパソコンが進化したように、簡単に安定した状態で使えるようになっていくのだと思います。
ですから、今学んで使い始めておけば、もっと便利により自分の仕事にマッチする形になるかも知れません。
身体を運ばなくても仕事が出来るなら、こんなに良いことはありませんよね。
実際会うのは、会いたいときだけ(笑)
そんな風になったら、きっと人間関係も単純になっていくでしょう。
オンラインライブ配信は自分を表現することを勉強できます。
思いや考えを伝える時、はやり、そこに自分の気持ちや感情を伝えられると相手に響きます。
ですから、オンラインは決して無機質なものではなくて、AIにはできなくても、私達人間には機会を通して伝えるストーリーを作れます。
感情を乗せたストーリー。
きっと、いろいろな業種や様々な事にライブ配信は使えると思います。
遊びででも、是非ライブ配信をしてみてくださいね(^^♪